100年の森プロジェクト~ブナ植樹ツアー~パート1
9月26日(土)に、月刊ほっとパルさん主催の
【100年の森プロジェクト~ブナ林自然観察&植樹ツアー】に参加してきました。
これは、
月刊「ほっとパル」さんが主体となり、
沢山の企業さんの協賛を受け、実現した企画。
野沢温泉村で命の森といわれるブナ林を歩き、インストラクターの方に
色々なお話を聞いて実際にブナを植樹するというもの。
ブナは大きく成長するのに100年かかるといわれており、
私達の子供達の子供達・・・
そんな
未来をつなぐ子ども達へのプレゼントになるように、
という意味も込められています。
朝9時に野沢温泉の中尾駐車場に集合だったので、
7時には家を出て高速で向かいました。
もちろん、主人は仕事なので
子ども2人連れてのドライブです。
ナビにも入れて行き方をしっかりと把握していったので
1時間ちょっとでついてしまいました
結構近いもんです
駐車場にはちらほらと参加する方もいらして
「まだ早いので、もうちょっとお待ちくださいね」
ということでトイレに行ったり散歩したりで待機。
そろそろ集合となったところで行きました。
会費は
大人1000円、子ども400円。
私は女性サークル会員なので
800円と200円と少し安くなります
それから、班ごとの集合。
私達は8班でした。
班毎に一緒に森に入り、観察と植樹をします。
一緒だったのは、3人のお子さんを連れたお母さん。
一緒だったので親近感が沸きました
そして小さなバスに乗ってスキー場の上まで。
バスの中でも色々教えてくれて参考になりました。
景色が良いですよね~
上ではまず、名札作り。
これはちょうど輪のように切られた木の面に絵の具で色をつけて名前を書きます。
子ども達、実際絵の具を使うのは初めてで嬉しそうに、
服にもたくさんつけながらそれでも存分に楽しんでいましたよ~
出来上がった名札はこちら~
色合いもみんな違って意外に良い味を出してます
まぁ、名前を書いたのは全部私ですが
この名札をずっと首から下げて自然観察に行きました
スタッフの方にぴったりくっついて・・・・
行く気、まんまんです!!
それでは、長いので続きはパート2で・・・
関連記事