2009年08月26日
読み聞かせ講座
先月も参加したキャリア・マムさんのプチイベント
≪読み聞かせ講座≫
に参加してきました。
今日も、下の次男君と一緒です。
会場はトヨタさんの柳原店。
全面ガラス張りの店内は広くて明るく、
とても気持ちが良い空間でしたよ~
もちろん、ショールームなのでピッカピカ
行く前はちょっとぐずったりしていましたが、着いたとたん、走り出すお元気さ
綺麗なお店なので、子どもも嬉しかったみたいです
子供心をひきつけるおもちゃも沢山ありましたしね^^
今回の講師は、長野読み聞かせの会の方々。
大きな絵本からエプロンシアターや
手遊びや色々なお話を読んでくださいました。
家の子は丁度、同じ月に生まれた男の子がいて
すぐに仲良くなり、お友達と一緒に見ていました。
私もですが、家の子たち、こういうお祭りごとやイベントは大好きなので、
最後の「しあわせならてをたたこう」のときも
お尻ふりふりしたり万歳したりと
とても楽しんでいました
質問のときは仲良くなったお友達と積み木で遊んでましたけど・・・
絵本のよさが良くわかり、絵本じゃなくても図鑑やゲーム風なものや迷路のようなもの、
なんでも子どもが「よんで~」ともってくるものは読んであげてOK
なんだそうです!
読みながら≪こんなの読んでて良いのかな~??≫
と思い、読み方もかなり適当だった用に思います。。。
でも、図鑑って字が一杯で疲れるんですよね
でも、親も楽しんで一緒に明るく楽しく絵本を読んでいこう!
と気持ちも新たになりました~~
とっても楽しいイベントでした。
絵本のよさ、子どもとのふれあいの大切さを
改めて教えていただき、ありがとうございました!

↑こちらはおススメ絵本30冊です。
我が家にもある本が何冊かあってちょっと嬉しかったです。
小さい頃は絵を見ながら想像力を豊かにするので
良い絵本を沢山読んであげたいですね~~
次回は
お灸体験だそうです!
こちらも楽しみですね~~
楽しみでワクワクドキドキ、にこにこ、ですね
≪読み聞かせ講座≫
に参加してきました。

今日も、下の次男君と一緒です。
会場はトヨタさんの柳原店。
全面ガラス張りの店内は広くて明るく、


もちろん、ショールームなのでピッカピカ

行く前はちょっとぐずったりしていましたが、着いたとたん、走り出すお元気さ

綺麗なお店なので、子どもも嬉しかったみたいです

子供心をひきつけるおもちゃも沢山ありましたしね^^
今回の講師は、長野読み聞かせの会の方々。
大きな絵本からエプロンシアターや
手遊びや色々なお話を読んでくださいました。
家の子は丁度、同じ月に生まれた男の子がいて
すぐに仲良くなり、お友達と一緒に見ていました。
私もですが、家の子たち、こういうお祭りごとやイベントは大好きなので、

最後の「しあわせならてをたたこう」のときも
お尻ふりふりしたり万歳したりと
とても楽しんでいました

質問のときは仲良くなったお友達と積み木で遊んでましたけど・・・
絵本のよさが良くわかり、絵本じゃなくても図鑑やゲーム風なものや迷路のようなもの、
なんでも子どもが「よんで~」ともってくるものは読んであげてOK

なんだそうです!
読みながら≪こんなの読んでて良いのかな~??≫
と思い、読み方もかなり適当だった用に思います。。。
でも、図鑑って字が一杯で疲れるんですよね

でも、親も楽しんで一緒に明るく楽しく絵本を読んでいこう!
と気持ちも新たになりました~~
とっても楽しいイベントでした。
絵本のよさ、子どもとのふれあいの大切さを
改めて教えていただき、ありがとうございました!
↑こちらはおススメ絵本30冊です。
我が家にもある本が何冊かあってちょっと嬉しかったです。
小さい頃は絵を見ながら想像力を豊かにするので
良い絵本を沢山読んであげたいですね~~

次回は

こちらも楽しみですね~~
楽しみでワクワクドキドキ、にこにこ、ですね

重要なことを書き忘れました!
絵本を読み終わったときに「ねぇねぇ、この絵本、どうだった?」
「道思った?」など・・・
感想を聞きたくなりますよね!
でも、この感想を聞く、というのはNGなんだそうです!
子どもは絵本を読んでもらってその余韻に浸っているので
会えて感想を聞いたりすると、いきなり現実世界に引き戻されてしまって
余韻に浸れないんだそうです!
実は私も良くやっていて≪あ~いけないんだぁ~≫なんて反省しました
どうしても、教育的になってしまうと・・いけませんねぇ~
余韻と、余裕が必要、なんですね^^
勉強になりました!
絵本を読み終わったときに「ねぇねぇ、この絵本、どうだった?」
「道思った?」など・・・
感想を聞きたくなりますよね!
でも、この感想を聞く、というのはNGなんだそうです!
子どもは絵本を読んでもらってその余韻に浸っているので
会えて感想を聞いたりすると、いきなり現実世界に引き戻されてしまって
余韻に浸れないんだそうです!
実は私も良くやっていて≪あ~いけないんだぁ~≫なんて反省しました

どうしても、教育的になってしまうと・・いけませんねぇ~
余韻と、余裕が必要、なんですね^^
勉強になりました!
Posted by にこ at 14:04│Comments(5)
│イベント・講座
この記事へのコメント
Posted by :あわ:
at 2009年08月27日 14:02

昨日は(も)ありがとうございました!!
それぞれみなさん色々な発見があったりしたようで、私もとてもうれしかったです♪
昨日みたいな、こじんまりした会もいいですよね♪
次回も、ぜひご都合つけてご参加くださいね(^^)
それぞれみなさん色々な発見があったりしたようで、私もとてもうれしかったです♪
昨日みたいな、こじんまりした会もいいですよね♪
次回も、ぜひご都合つけてご参加くださいね(^^)
Posted by ぴあん
at 2009年08月27日 14:20

こんにちは。
お話はできなかったですけど、多分思っている人物だと思います(^^ゞ
楽しかったですよね。
うちの旦那も読み聞かせやっています。
最近は、大人に読み聞かせする機会が多いのですが。
また、次回のイベントで会えるといいですね。
息子さん、お大事にね。
単なる風邪だといいけどね。
お話はできなかったですけど、多分思っている人物だと思います(^^ゞ
楽しかったですよね。
うちの旦那も読み聞かせやっています。
最近は、大人に読み聞かせする機会が多いのですが。
また、次回のイベントで会えるといいですね。
息子さん、お大事にね。
単なる風邪だといいけどね。
Posted by うみはね
at 2009年08月27日 14:42

やっぱり共に親も楽しむ事が大切なんですね(ニコニコ)
Posted by 孫悟空
at 2009年08月27日 15:34

>あわさん♪
昨日はお疲れ様でした!
可愛い赤ちゃんと一緒に参加されていてぜひお話したかったのに残念でした。。。
楽しかったですね^^
次もお会いできると嬉しいです!
>ぴあんさん♪
いつもいつもありがとうございます!
昨日の会は本当に親自身、勉強になることが沢山ありました。結構自分が感想ばかり求めていたことに反省^^;
一緒に楽しむ~のめりこむ~ことが大切ですね。
今日も楽しんで読もうっと。
>うみはねさん♪
昨日はお疲れ様でした。
たまたま今日の誕生日の日記を読ませていただき、それが家の子の性格に当たっているのでびっくり!
よくよく見ると一緒に参加されていた方だったので思わずコメントしてしまいました^^
とても良かったですね。
またよろしくお願いします!
>孫悟空さん♪
そうですね、本を読みながら親自身も楽しむことが一番!みたいです^^
ニコニコで毎日よんであげたいなぁ~
昨日はお疲れ様でした!
可愛い赤ちゃんと一緒に参加されていてぜひお話したかったのに残念でした。。。
楽しかったですね^^
次もお会いできると嬉しいです!
>ぴあんさん♪
いつもいつもありがとうございます!
昨日の会は本当に親自身、勉強になることが沢山ありました。結構自分が感想ばかり求めていたことに反省^^;
一緒に楽しむ~のめりこむ~ことが大切ですね。
今日も楽しんで読もうっと。
>うみはねさん♪
昨日はお疲れ様でした。
たまたま今日の誕生日の日記を読ませていただき、それが家の子の性格に当たっているのでびっくり!
よくよく見ると一緒に参加されていた方だったので思わずコメントしてしまいました^^
とても良かったですね。
またよろしくお願いします!
>孫悟空さん♪
そうですね、本を読みながら親自身も楽しむことが一番!みたいです^^
ニコニコで毎日よんであげたいなぁ~
Posted by にこ
at 2009年08月27日 17:53

大人も楽しめましたよね~!!
また次の講座でも会えるかしら!?